Faq よくあるご質問
-
査定や相談をしたら、必ず売却依頼をしないといけませんか?いいえ、依頼しなくても大丈夫です。情報収集段階のお客様や、参考までにという方も、よろこんでご対応いたします。当社のことを知っていただいたうえで、査定価格や時期・タイミングなどを踏まえてご依頼ください。強引な営業は一切いたしません。
-
不動産売却について、まず「わからないことがわからない」状態です。相談してもいいでしょうか?もちろん大丈夫です。不動産売却の流れをゼロからご説明させていただきます。そのうえで、当社の強みや他社様の傾向などもお伝えし、安心してご判断いただけるようサポートいたします。
-
ほかの不動産会社に売却依頼をしていますが、対応に不満・不安があります。こちらに相談できますか?はい、大丈夫です。ただし、すでにその不動産会社様に仲介売却を依頼されている場合は、媒介契約の種類によってはすぐにご対応できない場合もございます。ご相談いただいたうえで最善の方法をご提案しますので、まずはご連絡ください。
-
仲介手数料はいくらかかりますか?また、支払うタイミングについても知りたいです。仲介手数料の金額は、売買価格が400万円以上の場合で、【売買価格の3%+6万円+消費税】となります。
仲介手数料は完全成功報酬となり、売却がご成約した場合にのみ申し受けます。当社では原則、引き渡し時(決済時)にお支払いいただきます。 -
自宅を売却する際に、事前にしておくことはありますか?可能な範囲内で整理整頓を行っていただき、水まわりをキレイにしておいてください。
買い主様にとっての印象アップにつながります。 -
建物が古い、部屋がボロボロなどの物件でも大丈夫ですか?リフォームしておくべきか悩んでいます。はい、大丈夫です。当社では、築40年以上の物件も取り扱っております。販売戦略を立ててご提案するため、まずはご相談ください。なお、リフォームなどについては、基本的にご自身の判断で行わないことを推奨しています。
-
入居者がいる賃貸物件も売却できますか?はい、売却できます。入居者様の賃貸契約内容の変更はせず、新しい買い主様に同条件で引き継ぎすることが可能です。
入居者様にご迷惑をおかけしないよう、配慮しながら手続きを進めてまいります。 -
サブリース契約の物件でも売却可能ですか?はい、大丈夫です。投資用物件の売却相談でよくあるご質問です。サブリース契約の条件や詳細事項を確認し、必要に応じて解除なども行い、売却できるようにサポートいたします。
-
賃貸中の物件を売りたいのですが、管理している不動産会社がいる場合はどうしたらいいでしょうか?売却に伴い、賃貸管理会社様と当社間で手続きいたします。また、売り主様と賃貸管理会社様でお付き合いのある場合も、角が立つことのないよう円滑に対応してまいりますので、ご安心ください。
-
「買いたい人がいる」と不動産会社から連絡が来るのですが、本当でしょうか?また、手紙やチラシに「買いたいお客様がいる」と書かれている場合も、実在するのか気になります。実際に買いたい方がいるケースも一部ございますが、売り主様の気を引くための場合がほとんどです。不動産会社からの電話・チラシ・手紙すべてにおいて、本当に実在するとは限らないため、注意が必要といえます。
-
高い査定価格を提示する業者がいるのですが、本当に売れるのでしょうか?相場価格と大きく乖離する場合は注意が必要です。中には、媒介契約の締結を目的に高い金額を提示する不動産会社もいます。契約締結後は営業活動をしない、あとから大幅な価格交渉をされる、といったケースも。特に、専任媒介契約などを締結される場合はご注意ください。
一方で、不動産取引は一人でも買う方がいれば成立します。そのため、希望条件にはこだわりつつ、ある程度相場価格を把握したうえで、少し高いくらいの売り出し価格で依頼できる不動産会社をおすすめします。